需要が無くても好きな事をテーマにブログでお金を稼ぐ方法
あなたの好きな事こそテーマにしてブログを書きましょう
そうすれば絶対にアクセスが爆発します
どうも、あなたの365日を夏休みにする、探検家タガメのリョウです
ブログのテーマ・ジャンル選びが間違っていないか?
そもそも需要が少ないテーマやジャンルじゃないか?
あなたは今、ブログを始めてこんな風に悩んでいませんか?
多くの人はブログを始める時に、「需要があるかどうか」を考えます
でも実は、一見需要が無さそうなテーマやジャンルでも、視点をちょっと変えてみるだけで需要が一気に広がります
今すぐ簡単にできる需要があるテーマの調べ方
需要があるテーマの調べ方は、とても簡単です
今回は、僕の体験談からお伝えします

僕が住んでいる茨城には、モクズガニというとても美味しいカニがいます
それを釣って美味しく食べて、自然を満喫していて
モクズガニは、スーパーで100円の秋刀魚を買って
それを網に仕掛けて、あとはそれを投げて釣るだけという
とても簡単に釣れて、美味しさも楽しめるカニなんです
そこで、「モクズガニ」というキーワードで記事を書こうとすると・・・・・
需要は以下のようなアクセス数が見込めます
これを見ると、モクズガニというキーワードで検索1位になると
月間1100くらいのアクセスが見込める計算になります
では、これくらいのアクセス数で、どれくらいの収益になるのか?
Googleアドセンス広告で考えると、次のように計算できます
アドセンス広告は1クリックでだいたい30円くらいの収益になります
(広告のジャンルによって変化します)
また、アドセンス広告のクリック率の目安は、約1%です
ブログのテーマによって、もっと低い場合や高い場合もあります
つまり、100アクセスにつき1回くらいはクリックされるという事になり
100アクセスで約30円稼げることになります
そう考えると、月間1100アクセスでは・・・・・
11(←1100÷100)×30=330
月間330円にしかならない計算です
とても少ないですね
「おいおいモクズガニー!とても簡単に釣れてこんなに美味しいんだから、もっと注目されてくれよ!!!」って僕は思うのですが(笑)
そこで、「茨城・モクズガニ・釣り」というキーワードは需要が無いからダメだ
そう感じて、記事を書かないのは勿体なさすぎます
テーマをちょっとずらせば需要を発見できる
モクズガニだと需要が少なくて、お金も稼ぐのは難しい・・・・・
でも例えば、モクズガニをどうしたいのか?
料理するためのブログにするのか
釣りのブログにするのか
そういった考え方を持つ事で、アクセスも稼げる金額も変わってきます
例えば、釣りのブログにするならば
このようにめちゃくちゃ需要があります
「釣り」というキーワードで検索1位になると
月間75000くらいのアクセスが見込める計算になります
このアクセス数ですと、アドセンスの収益は
750(←75000÷100)×30=22500
月間22500円の収益が見込めます
また、「料理」というキーワードも需要があります
このアクセス数ですと、アドセンスの収益は
620(←62000÷100)×30=18600
月間18600円の収益が見込めます
そして、「料理」と言っても
蟹でスープ系の料理に入れると考えて・・・・・
「味噌汁」だと、月間でこれくらいのアクセス数が見込めます
このアクセス数ですと、アドセンスの収益は
280(←28000÷100)×30=8400
月間8400円の収益が見込めます
「すまし汁」だと、月間でこれくらいのアクセス数が見込めます
このアクセス数ですと、アドセンスの収益は
56(←5600÷100)×30=1680
月間1680円の収益が見込めます
「鍋」だと、月間でこれくらいのアクセス数が見込めます
このアクセス数ですと、アドセンスの収益は
930(←93000÷100)×30=27900
月間27900円の収益が見込めます
以上、こんな風に「モクズガニ」単体ではアクセスが少なくても
そのモクズガニをどう活用するのか?
といったところまで考えると、どんなテーマでも需要があります
ここでお伝えした事例のように視点の幅を広げていけば、需要はありますので
心配しなくても大丈夫です
ですので是非、あなたが好きな事をブログに書いてほしいと思います
あなたの好きな事を書くとアクセスが爆発する
「自分の好きな事は需要が少なりだろうから、やっぱり稼げると言われているテーマ・ジャンルでブログを書くしかないのかな?」とあなたは感じているかもしれません
でも、あなたが好きな事をテーマにしてブログを書かないと
アクセスは増えないと思いますし
あなたが好きな事を書くと、アクセスは増えると僕は考えています
確かに、クレジットカードですとか
そういった金融とかのテーマは、アフィリエイトやアドセンスの収益が高いです
ですので、「より、これでお金を稼ごう!」と飛びつきたくなりますよね
・・・・・実際に、ブログ初心者の頃の僕自身はそうでした(笑)
とても魅力的に見えてしまうんですよね
でも、そのテーマが興味無かったら
あなた自身が苦痛じゃないですか?
僕自身、最初は「お金を稼げればいいや」と興味無い事をテーマにブログを書きました
でも、少ししかできませんでした
なぜ少ししかできなかったかと言うと、そもそもが興味無いから続かなかったからです(笑)
自分が興味無いテーマでブログを書く事は、会社で好きでもない事を仕事にするのと一緒だと僕は思っています
せっかくブログを書くのですから、あなたが好きな事を書いていきましょう
あなたの好きな事を書いていくと、継続できますし
好きな事なので、自然と熱が込められます
あなたの好きな事に対する情熱が想いとなって、多くのお客さんに響いて
あなたにしかできないファンが増えたりして、アクセスが爆発します
その結果、お金を稼ぐ事ができます
僕自身、大好きなアプリゲームや筋トレに関するブログを今も書いていて
好きだからこそ継続できますし、アクセスも自然と増えて
1日1万アクセスを達成する事もできました
「ブログって、好きな事やっていいんだ!」
「むしろ、好きな事だからこそアクセスが増えてお金を稼げるんだ!」
僕はこんな風に感じからこそ、あなたへこうして記事をお届けしています
そうして今の僕は、地元茨城の大自然の中で
タガメになって好きな事をブログに書いてアクセスを増やして
毎日夏休みの生活を生きています
あなたにも、好きな事をブログに書く楽しさ・喜びを感じて
毎日夏休みの楽しい人生を生きてほしいと想っています
ちょっとでも、僕の想いがあなたへ届いてくれていたら
とてもとても嬉しいです!
これから僕と一緒に、あなたの好きな事をブログに書いて
毎日夏休みの人生を生きましょう!
→あなたの「大好きだ!!!」が需要となってブログのアクセスが増える!その秘密はこの場所に眠っています!

それではまた!
365日が夏休みの生活をあなたへ
探検家タガメのリョウ