自己肯定感が低い人が自分も大切な人も愛せるようになるには

あなたの夢を釣り上げる探検家タガメのリョウです。

 

こんな自分なんて無理、嫌い、受け入れたくない、見せたくない。
僕はずっとそう思って、ありのままの自分を封印して生きてきました。

 

それってどこか息苦しくて、どんどん自分が自分じゃなくなっていく辛い感覚が積み上げってきて。

 

でも本当は、やっぱりありのままに生きたいし、ダメダメな自分も好きになれたなぁって思ってた。

 

それって自己肯定感が低いからじゃないか・・・
自己肯定感を高めていけばなんとか幸せになっていくんじゃないか・・・

 

そうして自己肯定感を高めようと思ってやってみたものの、どこか違う方向に生きてる気がしてダメダメな自分を好きになれないぞ・・・

 

これはどうすればいいんだろう??

 

そこで今回は、

自己肯定感ではなく自己受容感を高めていくと
僕たちらしく成長できて、人生も好きな事も仕事も楽しく幸せになっていく

という温かいテーマでお届けできたらと思います。

 

あなたにも温かい想いが生まれて、ダメダメだと感じる自分にも優しくなっていくきっかけになれば嬉しいです。

 

 

「自己肯定感」ってなんだかしっくりこない・・・

僕はずっと「自己肯定感」という言葉に、違和感があったのですね。
自己啓発本とかを読んでいて、「自己肯定感を高めましょう」という言葉を見てきて、しっくりこなかった。

 

どんな自分も肯定していかないとダメなのかな・・・

 

なんて思い込んじゃう。

 

会社の仕事やブログでも失敗しまくりなポンコツ人間の僕は、肯定するよりも、そういう自分を受け入れられるようになった方が良いんじゃないか。

 

だから、自己肯定感はちょっと違うなぁと感じてました。

 

そんな時、未来型のコアラ仙人や、豆腐メンタルのふわっふわなカエル先生、仲間たちと出逢って。
どうやってダメダメな自分と向き合ってるんだろうと、その姿を見てみたのですね。

 

そうしたら・・・

 

みんな自分を肯定するというより、どんな自分も優しく受け止めていたのです。

 

「会社の仕事だって、ブログだって、大好きな事だって、何だってそうだ。
ダメダメだなぁと思う自分も優しく受け止めてあげようね。」

 

という感覚で、元気に優しく生きる仲間たちの姿を感じて、自分を肯定しよう肯定しようと、無理にやることはなかったのだとハッとしました。

 

それまで僕は、とにかくダメダメな自分を受け入れたくなかった・・・

 

認めたくない自分を認める、見たくない自分を見なきゃいけないようになるから。

 

だけど、まさかそこに本当に大切な自分がいるなんて・・・

 

「こんな自分なんて」という気持ちも優しく受け入れてあげると

「こんな自分を出したらダメだよ、恥ずかしいよ」という自分さえも、優しく受け入れてあげる。

 

だからこそ、周りのみんなのことも優しく受け入れてあげられるようになる。

 

それが自己受容感というものだと僕(僕たち)は思ってます。

 

人に優しくしましょう、ってあると思うんですけども。

 

その前に、まずは自分を優しく受け入れてあげられないと、周りの大切な人たちも優しく受け入れてあげられないんです。

 

だから僕は、自己肯定感を高めようと思っていた時、自分のことばかりに意識が向いていて。
会社の人間関係や家族との関係までもうまくいかなかったのですね。

 

そこから自己受容感を大切にして・・・

 

仕事できない自分、喋るのが下手な自分、失敗しまくりミスしまくりな自分、などなど。
(恥ずかしいし怖いので言いたくない自分もいるけど、優しく受け止めてあげてお話します)

 

ダメダメだなぁこんな姿なんて見せたくないよ、という嫌だと感じてた自分を、ほんのちょっとずつ優しく受け止めてあげられるようになってきて・・・

 

すると、周りの人たちにも優しくできるようになってきて・・・!

 

周りの人だって、失敗した時、辛い気持ちの時、そういうありのままの気持ちをちょっとだけでも感じられて、声をかけることができるんじゃないか、とか。

 

温かい気づきも生まれて、大切な仲間たちや家族、周りにいてくれるみんなと一緒に手を取り合って。
お互いの夢に向かって生きていけるようになりました。

 

・・・そうか、みんなもダメだなぁと思う自分がいるのか。
みんな見せたくない自分だっているのか。

 

ありのままの自分を出すのが怖いから、まずは自分が出してみようじゃないか。
(怖いから弱っちいけどちょっとずつ)

 

自分がありのままに生きていけば、みんなもありのままに生きていける。

 

ほんのちょっと自分を優しく受け止めてあげるだけでも、みんなと一緒に温かく幸せになっていけるじゃないか・・・!

 

なんて今は思えるようにもなりました。

 

あらためて、仲間たちや家族へ、ここへ来てくださったあなたへ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ありのままに生きる居場所がないなら優しく作ればいいさ

あなたも是非、自己肯定感を高めるというよりも、自己受容感としてありのままのあなた自身を優しく受け止めていけるよになっていってくださいね。

 

それは、どんな状態の自分も優しく受け止めてあげるということなので、本当にちょっとずつちょっとずつなんですよ。

 

僕は亀より遅い人間なので、めちゃくちゃちょっとずつです。

 

嫌~なことがあったり続いたりする時なんて、逃げてばかりな時もあります。

 

でも、仲間たちがいるからやっていけるもんです。
進むのが遅すぎる僕も、仲間たちの優しさに支えられて、ダメダメだなぁと思う自分も好きになっていくことができました。

 

こんな自分なんて無理、大嫌い・・・

 

でも今は、こんな自分だからこそ好きだ、だから仲間であるあなたのことも好きだ。

 

そんな想いで僕は、こういった自然のなかで恵まれながら、その優しさを伝えて生きてます。

 

是非、あなたも、好きな場所や気持ちが湧いてくる場所など、そういったあなたなりの居場所を見つけていきながら!!

 

自己受容感を高めていって、お互い幸せに夢を追い求めて生きていけましたら嬉しく思います・・・!

 

ダメダメな自分だからこそ光り輝く宝物がある、夢降る隠れ処はコチラから。

 

それでは、ここまでお読みくださりありがとうございます。
次は優しい自然の中でお逢いしましょうね。

 

あなたの夢を釣り上げる探検家タガメのリョウより