どうも、探検家リョウです。
今回は、
良い失敗と悪い失敗は、どこが違うのか?
僕たちの人生が輝くカギは○○にある!
というテーマでお話しします。
失敗ってマイナスなイメージがありますよね。
でも失敗を重ねると、それだけ成長するチャンスもあります。
「失敗は成功の元」というのは、実に素敵な言葉です。
それは僕も経験してきたしそうだと思います。
それでも、良い失敗と悪い失敗の違いを知った方がいいです。
その違いが分かっていれば、僕たちが何をして生きていこうとドンドン成長して成功していけるからです。
良い失敗と悪い失敗の違いは1つしかない
良い失敗とは、自分なりに考えたうえでの失敗です。
悪い失敗とは、自分で考えないで失敗することです。
良い失敗は僕たちを成長させてくれて、悪い失敗は成長がありません。
要するに、結果的に失敗したとしても、そこまでの過程に自分の信念があったかどうかが大切です。
そもそも、失敗って何の為にあるのでしょうか・・・?
そこをまず考えてみましょう!!
失敗とはこの為にある
失敗とは、何がダメでそういう結果になったのかを学ぶ為にあります。
ですので、僕がサポートしているブログでも何でも、1つ1つを狙いをもってやってみないと学びがないんです。
狙いがあってやってみるからこそ、そこで失敗したらそれじゃダメだったと間違いに気づくんです。
そうして間違いから学んで、少しずつ成長するから成功に近づきます。
僕の場合だったら、1つ1つのブログ記事に「誰に何を届けたいのか?」という狙いがあります。
そうしてやってみるからこそ、失敗したら何が違うのかを考えて、成功したらなぜそうなったのかを考えることができます。
だから少しずつ成長を続けられて、今もこうして記事を書けているんです。
エジソン
それは失敗ではない。
1万通りの、上手くいかない方法を見つけただけだ。
発明王エジソンのこの名言は有名ですよね。
まさに世の中の真理だと僕も感じます。
あなたが何かに挑戦する時、何も考えずに突っ走るのはおすすめしません。
その結果はほぼ確実に悪い失敗(学びがないから成長もない)になるからです。
要するに、「自分はこれをやってみて、こんなことを学んだ!」というのが1つでもあれば良い失敗ということです。
他人のアドバイスを鵜呑みにすると破滅する
今はこうしてブログ活動を楽しんでますが、その中でアドバイスを鵜呑みにしていた時があったんです。
その結果は、自分の頭で考えないから成長がなくて悪い失敗になりました。
これはアドバイスをしてくれた人がダメなんじゃなくて、僕自身で考えずに進めたからダメだったんです。
世の中には自己啓発本とか溢れていて、ネットで検索すればいくらでもノウハウなどが手に入りますよね。
それらは全部その人達の成功例や考えなので、鵜呑みにしてその通りにやると僕たちは何も考えなくなってしまいがちです。
それだと学びがないじゃないですか。
まず、自分で考えて自分の中に落とし込むんです。
そこから実践してみましょう。
そうすれば、それは自分で考えたうえでの成功なり失敗があるので成長するんです。
何が原因で成功したのか失敗したのか、自分の中に貴重な経験値が生まれるんです。
何をするにしても、その繰り返しでしか僕たちは成功しません。
近道はないし、目の前のことを「自分が」やってみるのが何よりも大切です。
あとは、伝えた相手が理解できないのはアドバイスじゃないので要注意です!!!
アドバイスというのは、相手が前へ進むサポートをする為にするもので、相手が理解できない言葉などを伝えるものじゃないんです。
難しい言葉や聴き慣れない用語とか、そんなものはどうでもいいんです。
アドバイスを聴いた人が、まずは自分で考えてやっていけるかどうかが全てです。
シンプル・イズ・ベスト。
これが僕がブログ記事を書いたりするうえで最も大切にしていることです。
だから業界用語など、読者さんが理解できなかったりイメージできないのは使いません。
あっても邪魔なので。
アドバイスというのは伝える側が内容を理解しているのは当然ですが、伝える相手が理解できるようにするのがアドバイスです。
それ以外はただの自己満足だったり自己陶酔です。
アドバイスする側が勘違いしているんですね。
難しい言葉や業界用語を難しいまま伝えているのは、逆に相手が前へ進む邪魔をしてしまいます。
だからこそ、シンプル・イズ・ベスト!!!
つまり、あなたが学びやすい人からアドバイスをもらうのが大切ということです。
あなたが理解できなかったりイメージすらできないことを連発してくる人のアドバイスは逆効果です。
もしくは、アドバイスをくれた人へ「ココが分からなかったんですけど、どういう意味ですか?」というように聴いてみて、理解しやすい回答がなかったらその人からアドバイスを受けるのはおすすめしません。
相手のレベルに合わせて伝えられるかどうか、アドバイスする側はそこを問われているからです。
もう本当に、「誰から学ぶのか」で全て決まると言ってもいいくらいです。
良い失敗から学んで人生を楽しもう
失敗するのが怖いという気持ちは僕も今もあります。
だからこそ、自分で考えてやってみて「良い失敗」から学んで成功しての繰り返しです。
失敗より成功が多い人はこの世界に存在しません。
成功者は成功している姿ばかりが目立つからそう見えるだけで、本当は数多くの失敗に支えられているんです。
実際、僕は1000記事以上を書いてますが、特に多く読まれているのは100記事あるかないかくらいです。
もちろん、良い失敗を積み重ねていけば成功する確率はドンドン上がります。
最初は100回に1回の成功だったのが、50回に1回の成功、10回に1回の成功・・・
というようになるんです。
だからこそ、目の前のことを楽しみながら僕たち自身が考えて挑戦してみましょう。
大丈夫です、最終的には成功してますから!!
→僕がブログで毎日夏休み生活な人生を送っている秘密はコチラで特別公開しています。
今しかないチャンスをどうぞ。
それでは、読んでいただきありがとうございます!
またお逢いしましょう!
探検家リョウより