どうも、あなたの夢を釣り上げる探検家タガメのリョウです。
今回は、
コアラ仙人が伝えてくれた、優しくて面白いストーリーライティングから学んだ「頼る」ことの大切さ
そんなセミナー後の食事会で大爆笑しちゃった話
をお届けします。
前回:京都探検1日目についてはコチラ
銭湯→カフェへ変貌した面白いお店で学んだお腹いっぱいマーケティング【京都探検1日目】
京都探検2日目は、コアラ仙人が未来型10周年を記念して開催してくださったセミナーで、とても大切なことを学ぶことができました。
それはもう、ブログでも何でも人生でも物凄く大切なことで、今までの考えが逆転して未来が明るくなっていくのが見えてきたのです。
その感覚をあなたにもお届けできればと思います。
また、番外編としてセミナー後のカフェで大爆笑しちゃった話もあります。
こんなに単純に笑っちゃう探検家のことも笑ってくださればと思います。
コアラ仙人のセミナー前に思わぬ人から差し入れが!?
今回のセミナーでは、僕にとっては初めてお逢いする仲間たちもいるんですよね。
そこでお近づきの印にと、茨城のお土産と一緒に京都ならではのお土産もお届けしようと探し回っていたのです。
商店街には魅力的なお店がたくさん!!

昔ながらの雰囲気があって最高です~

これまた楽しい世界観が溢れてて、朝からお客さんがいっぱいなのも納得な素敵なお店。
海鮮を存分に楽しめるのでしょうね。
良いじゃん京都、面白いじゃん。
・・・じゃなくて、肝心のお土産どうしようー!!!
悩むばかりで決まらないぞ。

昔ながらの砂糖菓子はGETできたけど、もうちょっとお届けしたいなぁと思ったんですよね。
そんな時、大好きな漫画で繋がった方からメッセージがありまして、おすすめのドーナツ屋さんがあると教えていただきました。
Xで京都探検に来ていることを伝えていたら、すぐ連絡してくださったのです。
(京都は右も左も分からないので本当に助かります!!!)
しかも、そのメッセージをいただいた時、ちょうどそのお店の前にいたという奇跡ぶり!
この漫画のファンの方も温かくて優しい、好きな事で繋がるご縁に助けられました。

おかげでとても美味しい「豆乳ドーナツ」をお届けして、仲間たちと優しい味わいを楽しみながら打ち解けていけました。
こりゃリピート確定な絶品グルメでした。
そうして始まっていったセミナーでは凄く大切な気づきがあって・・・
ストーリーライティングに学ぶ「頼る」ことの大切さに感動
セミナーで最も大切な学びだったのが「ストーリーライティング」です。
神話の法則というのがあって、ずっと語り継がれてる物語には共通の流れがある。
それがストーリーライティング。
人はみんな、商品を買ったり行動を起こす時はその人(会社でも何でもそう)のストーリーを無意識に感じてる。
だから、どれだけありのままの自分でストーリーをお届けするかで結果も大きく変わってくるというのがストーリーライティングです。
この「無意識に感じてる」っていうのが重要です。
そのストーリーは時には言葉にならなくてもそこにある、という感覚なんです。
それは漫画や音楽など何でも一緒で、例えば「ado」さんの「うっせぇわ」という曲はストーリーライティングを意識していくと、「もうそのまんまの流れじゃん!」ってなるんですよね。
そんなストーリーライティングは物凄く奥が深いので、コチラでひっそりと秘密にお届けしてます。
それで、ストーリーっていうのは僕たちの人生そのもので、山あり谷ありが繰り返されていく。
時には自分で頑張って、時には他の人に助けてもらう。
この山あり谷ありのみんなのストーリーからは・・・
僕たちは誰かに頼って助けられて、そして助けていく中でお互い成長して支え合って生きることができるんだ。
という大切な気づきが生まれてました。
僕の感覚としては、とにかく凄い奴にならないと成功していけないって思ってたんです。
もう何でも1人でやりきってしまう漫画の主人公とかのように。
分かりやすい例でいうと、鬼滅の刃の継国縁壱(つぐくによりいち)という最強剣士のようにならないとって。
縁壱は無残をたった1人で追い詰めてしまうくらい最強だけど、その強さの裏には妻や炭治郎の祖先の支えがあった。
最強剣士の縁壱でさえ、生まれてから最強になるまで必ず誰かの助けを受けているんです。
だから、自分なりに今やれる精一杯を積み重ねていくのが大切だと思ったんです。
自分はこの世にたった1人だけ、寂しく感じる時もたくさんあります。
それでも、未来型で仲間たちと出逢ってお互いの弱点をお互いの好きな事で助け合うのを見てきて、素直に頼ることが大事だなぁと気づきました。
「こんな事を言ったらダメだよなぁ」とか「こんな弱っちい部分を見せられないよ」というところこそ伝えてみると、思った以上に共感して助けてもらえる場所が未来型でもある。
誰だって弱点はあるし強みもあるから、そこをどう分かち合っていくかが人生を面白くする秘訣でした。
セミナー後の食事会で大爆笑してしまった(笑)
そんなこんなでセミナー後はみんなでカフェへ行ったのですが、そこでちょっと面白い事がありまして・・・(笑)
カフェではチキンカレーとフライドポテトを頼んで、ポテトは量があったので仲間たちにも分けていたのですけどね。
そこで元気いっぱい食べ盛りの仲間が、あっという間にポテトを食べ終えていて良い食べっぷりだな~と見ていたら・・・
もっと食べたいのか、僕の所にあるポテト(もともと入ってた大皿)を食べ始める(笑)
しかも、どこか申し訳なさそうに1本ずつ食べていくのです。
「リョウさんごめんなさい~、もう1本くださいな~」って感じで、ちょっと申し訳なさそうに食べていくその姿が可愛くも面白くもあって・・・(笑)
しかも、「申し訳ない感」が増していって、どんどんポテトを食べるペースが落ちていってしまうんです。
(本当はもっと食べて大丈夫だよ!素直にお伝えすればよかったね!)
いやー、面白いなぁ~
1人で大爆笑しちゃいましたよ(笑)
この仲間もまた、これからどんな人生を生きていくのか楽しみですね。
未来型にはこんな風に面白い仲間もいるものだと、楽しい出逢いをありがとうございます。
こうして京都探検2日目も楽しみながら過ぎていって、3日目は大好きな漫画「ちはやふる」の聖地を巡る探検をしてきました。
その様子はコチラの趣味ブログにまとめてあります。
近江神宮でちはやふるの聖地巡礼したらファンへの愛情が溢れて感動した話
それでは、ここまで読んでくださってありがとうございます。
またお逢いしましょうね。
あなたの夢を釣り上げる探検家タガメのリョウより