山の上のカフェで見つけた夢溢れる玉手箱を前に競技かるたの未来を考える【京都探検②】

どうも、あなたの夏休みを釣り上げる探検家タガメのリョウです。

 

今回は、

京都の山には夢が溢れる玉手箱がある・・・
そこで考えた「競技かるたの未来」はいかに!(京都探検②)

というテーマでお届けします。

 

京都駅からスタートした探検では、早速ミラクルが起きてしまってビックリ仰天したものの・・・

 

その後は古き良き日本を堪能しながら、山の上にあるカフェを目指していきました。

 

前回の京都探検はコチラ

古き良き日本を感じた秘境で起きたミラクルと世界一のお茶に脱帽【京都探検 ①】

 

そんな山にあるカフェには夢が溢れ出す玉手箱があって、ここでもミラクルを目の当たりにしたり。

 

宿題としてあった、「ちはやふる小倉山杯」と「競技かるた」について、どうすればもっとお客さんに来ていただけるのか?プロ化していけるのか?を考える時間に夢中になってました。

 

でも、最後は猛烈な悔しさが生まれてしまって・・・

 

 

夢しかないよ、この玉手箱には宝石がいっぱいだよ

カエル先生とも合流して、次に目指すのは山の上にあるカフェ・・・
お客さんがいっぱいで土曜日ということもあって大人気のようです。

 

そんなカフェで注文したのは「玉手箱」です。

 

玉手箱・・・??
コアラ仙人が是非食べてほしいと頼んでくれたものです。

 

一体何が入っているんだろう。
開けたら10歳若返る極上スイーツが入っているとか??

 

お、おお・・・
なかなか重厚感がある玉手箱ですな。

 

何だか開けるのが緊張してきましたよ・・・!
大丈夫だよね、ドッキリで爆発したりしないよね。

 

玉手箱にはきっと夢があるんだよ。
ドッキリなんて違うよ。

 

そんな子供心が走り回ってきました。
開けたい、けど開けるのがもったいない・・・!

 

そうしてドキドキが強まっていきながら開けてみると・・・

 

いやー、美しい夢がたくさん詰まってました!!!
宝石のようなスイーツのオールスターじゃないですか!!!

 

これ、今から食べちゃうんですよね。
1つ1つお宝が減っていってしまうんですよね。

 

そんな悲しさを感じるくらいに豪華なスイーツを堪能できました。

 

抹茶アイスも超濃厚で、「おぉ、京都に来たなぁー!!!」という感覚が強まる味わいでした。
京都はお茶も有名ですもんね。

 

京都の宿題は「競技かるたの未来」について

(写真が下手でごめんなさい!)

 

次の日は「ちはやふる小倉山杯」で競技かるたの試合を観ることになっていたので、

 

「じゃあ僕が運営者だったらどうやって競技かるたを広めていくか・プロ化していくか」

 

考えてみましょうという宿題があって。

 

大会を盛り上げるのか、競技かるたを広めてプロ化していくのか、それぞれ手段は異なってくるのはあっても。

 

やっぱり何かが届いたいないのだろうな、という感覚だけはあったんですよね。
本当に凄い選手たちはいるのにも関わらず、プロがいないのは「届け方」にあるのは間違いないなと。

 

競技人口が100万人いるのなら、1人1000円いただいて1億円が集まって大会を運営したり広めていきやすくなるんじゃないか。

 

・・・はい、それができればプロは生まれやすくなっているでしょう。
そこはプロ化を目指す人が最初に思い浮かぶアイデアでもあるでしょうね。

 

そもそも、かるたは畳がないとできません。
畳がある広い会場で、営利目的で使用することが認められているかどうか。
そういう一面もあるんですよね。

 

だから、競技人口が増えても対応する会場や人手が少なければ、大会に参加する人も増えていかないんじゃないかと。

 

だったら、スポンサーを集めてお金を出していただいて、かるた専用の施設を作っていけばいいのでは。
その為には莫大なお金が必要にもなる。

 

「プロ」ということは、お金をいただくのも大切ですからね。

 

そこで僕なりに思い浮かんだのが・・・

 

「1人1人が自分を発信していくのが絶対に大切になってくる」

 

というものでした。
ザックリしすぎてますが、言わないと何も始まらない。

 

スポーツって、ファンがいないと成り立たないじゃないですか。
自分をアイドルのように広めていくのも大切だと思うんですよね。

 

今はインターネットを使って自由に発信していけるので、ブログやyoutubeなどで選手のみなさんが個々に自分をお届けしていく。

 

つまり、かるた以外のことも一生懸命やる必要が絶対出てくるんです。

 

最初はスポンサーがついてくれないなど、サポートが薄くなるという一面もあるでしょう。

 

だからこそ、1人1人が自分をお届けしていくのが大切になると思うんです。
どんなに小さいと感じることでもいいから。
というか、最低限それがないと始まっていかない。

 

みんな本当は、かるたをする選手のみなさんが大好きなんです。
その大好きを繋げていくために、選手のみなさんもファンのところへ行く必要があります。

 

「この選手が好き、この選手のかるたが好き!」という人は今後も増えていきますし。
だからこそ、「この選手ってどんな人で、何が好きで、どんな人生を生きてきたの?」というありのままの人間味を知りたいのです。

 

うちは有名になりたいんやない、仕事を作りたいんや。

それを「ちはやふる」で例えるならば、分かりやすいのが若宮詩暢の葛藤です。

 

詩暢はずっと1人でかるたをしていて、でも本当は友達の輪の中に入りたいとも思っていましたよね。
自分からかるたを取ったら何も残らない、パン屋のバイトをしてもすぐクビになって他の仕事はできないという不器用さ・不安もある。

 

団体戦はかるたを好きじゃない人がやるもんだ、本当にかるたを愛している自分は出ないぞ。
とことん自分1人だけで上り詰めてやるんだ、という可愛らしい京女ですよね。

 

ずっと1人で生きていく、自分1人しかいない、誰にも頼れない、頼ったら負けだ、自分のかるたで負けたら全部終わりだ、他人のかるたなんて認めない、というような強がりな一面もあるじゃないですか。

 

こんな自分を見せたら終わりなんだよ、恥ずかしいし嫌われちゃいそうだからっていう葛藤もありますよね。

 

そういう弱い一面も見せてくれたからこそ、本当の意味で共感が生まれていくんです。

 

葛藤があるのもまた、その人の美しさが存分に表現されるじゃないですか。

 

そんな詩暢が、ちょっとずつ周りに頼って生きることを学んでいく姿に感動しませんか??
最初は超絶頑固だったけど、かるたで生きていく自分をサポートしてくれる人と出逢って頼っているんですよ。

 

youtubeでかるたを広めたいけど技術がない、でも詩暢の想いに共感する仲間ができて動画編集などをサポートしてくれるんです。

 

若宮詩暢

うちは有名になりたいんやない、仕事を作りたいんや。

 

【出典:漫画・ちはやふる41巻第二一〇首より】

 

この想いが、かるた選手のみなさんの魂に眠っていると僕は信じてます。

 

だからこそ、1人1人が自分をお届けしていってほしいです。
もっと素直な自分を出していい、弱いと思う自分にこそ本当の意味で大好きだと言ってくれるファンがついてきますから。

 

そして・・・

 

「競技かるたは夢がないんだよね」

 

宿題の途中で何気なく言われたこの一言が、僕の心臓を止めるかのようにグッサリきたのです。
自分の中の大切なモノが崩れていく感覚がありました。

 

もちろん悪気があって言ったことではないのですが、めちゃくちゃ悔しかったのです。
この悔しさという炎で、京都の山全部を燃やしてしまうかってくらいに。

 

僕はかるたをやったことも生で観たこともないのにね、何ででしょうね。

 

そこからはもう、あまり頭に入ってきませんでした。

 

この激しく燃え上がる悔しさの正体は何なのか、この時はよく分からなかったのですが、翌日の「ちはやふる小倉山杯」での感動で見えてきたものがありました。

 

このお話の続きは、また別の記事でお届けします。

 

それでは、ここまで読んでくださってありがとうございます。
またお逢いしましょうね。

 

探検家タガメのリョウより